ちょいとオモロなッ 渡りの西洋陶器さんッ!!
		By  on  
		
			
			皆様今晩はッ!!
 
 
っでさてして今宵はッ
少々久しぶりかな渡りの西洋陶器さんのッ
御登場サンデェ~今宵はチュゥ~デェ~さんでぇ~ごだりますッ!
 
 
っでッ
今宵のその渡りの西洋陶器さんでございまっけどッ
まぁ~このまずはとみかくッ
ドカンと一発ご覧いただきやほやほいッ!!
 
 
 
 

 
 
 
 
ってほほほぉ~~いッ!!!
どぉ~でい皆様ッ
なかなか堂々さんとされましたるたるッ
ちょぴッとゴぉ~ジャスさんなッ
蓋付コンポォ~トさんでぇ~ごだりますッ!!
 
 

 
 
 
時代は恐らく十九世紀中葉の頃ッ
産地は恐らく英国さんかと存じよりますッ!
 
 

 
 
 
とにもかくにもッ
結構ぉ~パピッと図柄をば描き込んでるところがッ
実になんともあのかの叶三姉妹さんをば思わせるかの如しッ
ゴぉ~ジャスさんでごじゃぁ~まひょッ!!
 
 

 
 
 
 
 
してして更に嬉しぃ~ことにッ
江戸期の渡りでもってのこの手の蓋付コンポォ~トさん自体ッ
なかなか数少ないもののうえにッ
尚且つトンカツ茶色の絵付と来たひにゃぁ~ねぇ~ッ!!
 
 
 

 
 
 
こりゃまた更にのッ
数少なかのパピパピさんでございますッ!!
 
 
 
 
 
 
 
んでんで更に嬉しぃ~ことにッ
なんとまなんとッ
あッとおのろけ天保時代の年紀入木箱さん入とッ
来ちまったもんでぇ~~いッ!
 
 

 
 
 
 
 
つまりッ!
 
江戸期におけますッ
阿蘭陀貿易によってもたらされた西洋陶器の中でッ
数少ないと言われとります蓋付コンポォ~トさんでもってッ
 

 
 
 
してまた更にの絵付けの色がッ
これまた数が少ないと言われとります茶色でもってッ
 

 
 
 
 
おまけにドカンと一発天保年紀の木箱さん入たぁ~ッ
 

 
 
 
 
正にそれこそッ
ぴょん吉ひろしじゃなくてッ
渡りの西洋陶器ひろしと言えどもッ
そぉ~は滅多にゃお目にかかれんッ
お方様でッごッだりまっせぇ~幕張マッセェ~~ッ!
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
いやいやしかしまそれにいたしましてもッ
拳法ぉ~じゃなくてッ
天保と言やぁ~今からおよそ二百年近い昔の昔ッ
 
そげなる長ぁ~い年月の間ッ
軟質陶器でもあるこげなデリキャシぃ~なッ
しかも蓋付コンポォ~トさんがッ
よくぞ今日まで無事に来られたとはッ
 
岩場じゃなくてッ
言わばひとつの汽笛じゃなくてッ
奇跡みたいなもんでございますッ!!
 

 
 
 
 
とにもかくにもッ
何気に江戸期の阿蘭陀貿易さんとッ
何気にゆかりの深き我が町日本橋へッ
よぉ~こそお越しくださりましたッ!!
 
 

 
 
 
 
今宵もとみかくッ
こげな有難きかな素敵なご縁にツ
感謝感謝のッ
ポチッとロマンテぇ~~ちゃまでございましたッ!!!