とにもかくにも鉄仏ッつあんッ!!

皆様今晩はッ!!

 

 

 

っでさてしてまたまたまた来週ぅ~ッと言いながらッ

もぉ~来ちゃいましたのご紹介さんでございますがッ!

 

今宵はなんとッ!

ちょいと前にご紹介いたしました室町時代の和古鉄ッちゃんをばッ

パピッと超えるか鎌倉時代と思われまするッ

いわゆるひとつの鉄ッちゃん仏様ッ

 

つまりッ

 

鉄仏ッつあんをばッ

 

ご紹介申し上げますサンデェ~ッ

今宵はウウェンドスデェ~さんでぇ~ごだりますッ!!

 

 

 

 

 

っででして早速ッ

こっつらぴんッ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ってどひゃこりゃど渋ッ超ぉ~ど渋ッ!!

 

 

確かにこいつぁ~鉄仏ッつあんだぁ~毛糸編んだぁ~~ッ!!

 

 

 

 

 

 

 

いやいやしかしまッ

何度もゆぅ~けどッ

ど渋でんなぁ~~~ッ・・・

 

 

 

 

 

 

 

時代は恐らくたぶん恐らく鎌倉時代ッ

あのかの北条義時さんがッ

 

よしッ時が来たッ!!

 

っとばかしに天にかざした鉄仏ッつあんかもしんないかもかもッ・・?

 

 

 

ってなわきゃござんせんけどッ

時代はともあれッ

中世近世におけます鉄の仏様とゆぅ~もんはッ

皆様もよくご存じの通りッ

なかなか見かけんお方様でございましてッ

 

いわゆる当時の鉄ッちゃんはッ

武器や武具ッ

或いは大事な道具などなどッ

生きてゆくのにとっても大切さんな素材故ッ

っでしてまたその加工がほかの金属さんよりもッ

まッこと堅くてつをかった為ッ

あんまし工芸等には使われなかったッ

ちゅぅ~のがそのわけとも言われとりますれしがッ

 

そげな堅くつをいもの故にッ

武士のパピパピの時代にはッ

そげなる素材に思いをはせてッ

強き仏様ッてなイメェ~ジでッ

鉄ッちゃん仏様をばッ

あえて作らせたッてな説もちらほらちらほらッ・・・

 

 

 

 

 

 

 

確かにこのちッちゃさ故にッ

戦場に趣く武士の肌守的存在さんでもあったのかもかもッ!?

 

 

 

 

とにもかくにもッ

それにいたしましてもッ

 

こげなにちッちゃなお姿でもッ

ど渋力強さをひしひしと醸し出される今宵の鉄仏ッつあんにッ

 

 

 

 

 

 

ただただ感動ぉ~しまくり島倉お千代さんのッ

ちゃまでございますッ!!!