なんか用けッ? いえ洋犬でございますッ!!
By on
皆様今晩はッ!!
ってッてやんでぇ~べらぼぉ~めえいいッ!!

おうおうおうおうッ
黙って聞いてりゃいい気になりやがっていッ
俺様のことすッかり忘れてんじゃねぇ~のかおうおうおうおぉ~~うッ!
ちょんまげ逆さまのまんまッ
手だってこんなにウハウハいらねぇ~ッてんでいッ!


とっとと普通に戻しやがれッてんでいッ
こらちゃま聞いてんのかぁ~~おうおうおぉ~~~うッ!!!

うッ!?
ッてなんでいてめぇ~はッ???
なんか用けッ!???

あッ
ぼくちんようけじゃなくてッ
洋犬でございますれしッ・・・・

あッあぁ~なんだてめぇ~ッ
すッとぼけた面してなんか用けッ!????

あッ
だからぼくちんようけじゃなくてッ
洋ぉ~犬でございますれしッ!!

てッてやんでぇ~べらぼぉ~めえいいッ!!!!
ってなわけでございましてッ
久々の手編出君御登場さんにてッ
無事ッ無事が確認されましたところでッ
今宵のお話さんの要件はッ
洋犬さんでございますッ!!

ででしてどぉ~よ皆様ッ!
実になんともすッとんきょぉ~なとぼけたお顔ッ
だけんどしかしッ
なかなか筋のよろしき鋳物の仕上げッ!

時代はパピッと江戸中期ッ!
ドカンと一発古銅の洋犬のし押さえさんでぇ~ごだりますッ!!

いやいやしかしまッ
江戸の古き時代に洋犬さんをば題材にしたッちゅぅ~のし押さえさんたぁ~ッ
こりゃこりゃまっこと珍しかさんでございますなぁ~~ッ!!

恐らくたぶんはその昔ッ
長崎出島に滞在されてた阿蘭陀の皆様がッ
その出島の中で愛玩として飼っておられた洋犬がッ
あんましにも珍らなもんでッ
当時の日本の方達がッ
絵に表したり様々さんな工芸の題材としてみたりッ
てな感じでお生まれになったッ
古銅の洋犬のし押さえさんかと存じよりますッ!!

それにいたしましてもッ
こんだけなかなかさんの鋳物の筋ともなりますればればッ
恐らく位の高き御仁の手元にてッ
ずっとずっと大切に伝わってこられた洋犬のし押さえさんなんでございましょぉ~なぁ~~~ッ!!

まぁ~このゆぅ~なりゃッ
江戸期における異国への憧れッ
してまた異国趣味の流れの大切な資料になられる洋犬さんかも知んないでぇ~ございますやねッ!!

ほぉ~おッ!
おめぇ~さんけっこぉ~すんげぇ~奴だったんじゃねぇ~かよッ!!
すげぇ~洋犬に用件聞いちまってッ
すまねぇ~なぁ~~ッ・・・

大丈ぉ~夫れしッ!
よぉ~けあることでございますからッ!!!

てッてやんでぇ~~いいいッ!!!
