皆様今晩はッ!!
でさてして立て続けざまにドカンと一発御無沙汰ごめんなさいのお話さんがッ
パピッと無事に決まったかどぉ~か心配いたしておりますちゃまでございますがッ
今宵も間髪入れずッ
畳掛けさしていただきやすでございますッ!!
でして今宵のびっくりドッキリさんはッ
こっつりらぁ~~~~ッ!!!
ッてがはぁ~~~~ッ!!?
これはこれはいわゆるひとつのお薬のもとを擂り潰す為の道具ッ
薬研さんじゃぁ~ござんせんかぁ~アイスクリィ~ム専科ぁ~~~ッ!!
でしてでしかもが兎さんをモチィ~フにしたッ
何ともかいらしかとゆぅ~か珍らとゆぅ~かのドヒャドヒャバッキンガムが如しッ!!
でしてでもってッ
その素材たるやは何とま石ッ!
まぁ~この石でできた薬研さんが特に珍らッちゅぅ~わけでは決してござんせんがッ
あえて堅ったい石をばわざわざこげなにかいらしく兎さんにされたっちゅぅ~とこがッ
にんともかんとも嬉しぃ~じゃござんせんかッ!!
時代は恐らく十九世紀ッ
その昔より石の特性を巧みに生かし道具として生み出してきた朝鮮国のお生まれさんでございましょうッ
仕上げに荏の油を塗って燻した漆黒の渋々さんな石肌はッ
実に力強くたまんないくらい心にパピッと染み渡るかの如しでございますッ!!
いやいやしかしそれにいたしましてもッ
石の薬研のデザインをッ
兎さんにしたってなこの遊び心は実にすんばらしぃ~~~ッ!
おまけにこの出ッ歯の表現までもがもぉ~最高ぉ~~~ッ!!!
中国ッ朝鮮ッ日本とッ
薬研の歴史は長く広しと言えましてもッ
今宵のこの石彫兎さん形の薬研さんなんてなものはッ
たぶんきっと他にゃぁ~見かけん御方様かも知んないでございますなぁ~~~ッ!!
とにもかくにもッ
今宵のこの有難きかな御縁に深く感謝しッ
ぴょんぴょん飛び跳ねまくりのちゃまでございますッ!!