佐渡鋳物師三連発ッ!!!

皆様今晩はッ!!

 

 

 

っでさてして先日ッ

インスタグラムでちょぴッと御紹介致しましたッ

佐渡鋳物師さんのトリプルアタッコの件でございますがッ

 

 

 

 

 

 

今宵はパピッとそのお三方のことッ

これまたパピッと御紹介さしていただきますでッ

ごッだりまわすッ!!!

 

 

 

 

っではばだまずはこちらの墨台さんからッ

参りますでぇ~ごだりますがッ

 

 

 

 

 

 

まずこの手掛けられましたるお方様とはッ

その名ッ真藤玉真さんとッ

申しますッ!!

 

 

 

 

 

 

 

っでッ

その玉真さんとはッ

その昔ッ佐渡の鋳物師にはッ

あのかの本間琢斎さんの本間家とッ

もひとつ真藤半五郎さんちゅぅ~お方様んとこのッ

真藤家のこのふたつがございましてッ

 

今宵のこの墨台を手掛けられた玉真さんはッ

その半五郎さんの弟さんでございますッ!!

 

 

 

初名は高蔵さんと申しましたがッ

お兄さんの半五郎さん没後ッ

明治40年に分家を果たしッ

大正元年にその玉真さんをばッ

名乗るよぉ~になったとのことでございますッ!!

 

 

大正昭和とッ

佐渡鋳物師真藤家のひとりといたしましてッ

パピッと活躍されたッ

名工さんでございますッ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

っでッ

改めましてッ

この墨台さんをばよぉ~く見て見ていただきますればッ

 

 

 

 

 

まずこの墨台さんの表面ッ

まッこと鋳物とは思えぬよぉ~なッ

こと細かなる風景図ッ!!

 

 

 

 

 

してまた縁周りの雷紋のよぉ~なッ

これまたむっちゃ細かな文様さんッ!!

 

 

パピッとぴッとなお姿さんもさることながらッ

ほれほら墨台さんの裏面までものこのお仕事ぶりッ!!

 

 

 

 

 

やッぱしこッぱし只者さんじゃぁ~ござんせんぞのッ

さすが佐渡鋳物師の名工さんでッ

ございまんなぁ~~~ッ!!!

 

 

 

 

 

 

っでさてしてお次はこちらのものごっつぅ~なッ

まるで一見水注さんのよぉ~なッ

ドカンと一発水滴さんッ!!

 

 

 

 

 

いやいやなはははこげなるごっつな水滴さんたぁ~ッ

恐れ入谷は日比谷線の駅でございますがッ

 

まずはともやれッ

この水滴さんの隅から隅までッ

じっくりさんと見て見ますればッ

 

 

 

 

なにはともやれッ

基本のお姿しっかりさんとッ

各部に施されましたる細かな細工がとみかくお見事ッ!!

 

 

 

 

栓部の獅子さんッ!

 

 

 

 

 

ボデ~の柘榴文ッ!!

 

 

 

 

 

 

取ッ手のくにゃくにゃッ!!!

 

 

 

 

 

肩部の連文ッ!!!!

 

 

 

 

 

 

 

いやいやこげなちッちゃいボデ~の中にッ

目の玉ひっくらかえりそぉ~なくらいのこの装飾ッ!

 

 

正にそれこそたまりまヘンドリックス君でございますッ!!

 

 

 

っあおおっとッ

そぉ~そぉ~肝心要のッ

この水滴さんをば手掛けられた御仁でございますがッ

 

その名ッ今度は真藤真山さんと申しましてッ

先程さんの玉真さんのッ

甥ッ子さんになられますんでございますがッ

 

 

 

いわゆる真藤半五郎さんのッ

長男さんでッございますッ!!

 

 

 

 

 

あぁ~そぉ~長男さんなんだぁ~~ッ

ちょぉ~なんだぁ~~~ッ

ちょ~なんですよ長男なんでございますッ

ちょぉ~なんだぁ~~~ッ!!!!

 

 

・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

ってまぁ~この真山さんもッ

真藤家をば代表する名工さんでございましてッ

明治大正の各展覧会でッ

数々の受賞をされたお方様でございましたッ!!

 

 

 

 

まぁ~この水滴さんの仕上がりをば見りゃッ

名工さんたる所以がお分かりいただけるかとッ

存じよります所でございますッ!!

 

 

 

 

 

 

 

っでさてしてラストはこちらの肉池さんッ!!

 

 

 

 

 

 

 

っでッ!

ここまでまずこの真藤家さんがッ

続きましたと来ますればッ

 

お次はやッぱし佐渡鋳物師と言やぁ~~のッ

本間家さんかと思いきやぁ~~~~ッ!!!?

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

ドカンと一発やッぱしこッぱしッ

本間家さんでぇ~ごだりましたぁ~~ッ!!!

 

 

ほッほんまけぇ~~~~~ッ!??????

 

 

・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

ってなわけでございましてッ

ラストのこちらの肉池さんはッ

あのかの本間琢斎三代目ッ

満をば持しての御登場さんでぇ~ごだりますッ!!!

 

 

 

 

 

 

っでまぁ~このやッぱしよぉ~く見て見てぇ~~ッ!

 

 

 

ぱッと見ちょぴッとシンプルさんには見えまっけれどもッ

そこはやッぱし本間琢斎さんッ

隅から隅までの細かな装飾ッ

実に見事でございますッ!!

 

 

箱書きさんから察しますればッ

 

 

 

図柄の題材さんは白澤さんッ

いわゆる古代中国に伝わる神獣さんでございますッ!!

 

 

 

っまぁ~この題材からしてもッ

なかなか珍らなところがッ

尚更琢斎さんのパピッと肉池さんをばッ

引き立ててくださるかの如しッ!!

 

 

 

 

んでして更にのッ

この内側までの丁寧さんなる拘り仕上げもッ

なかなか泣かせるところでございますッ!!

 

 

 

 

さすがは琢斎さんッ

ほんまにすんごい名工さんでございますッ!!

 

 

 

 

 

 

ってなわけでございましてッ

今宵のこの佐渡鋳物師のお三方ッ

どれもこれもがもぉ~細かッ!!

 

 

 

 

何度も申し上げますさんではございますがッ

これが鋳物さんたぁ~~ッ

おどろきもののき空調機が壊れたら大変さんでッ

ごッだりまわぁ~~~すッ!!

 

 

 

 

 

いやいやとみかくッ

佐渡と申します日本固有のその島でッ

こげなるもんのすんごい鋳物工芸さんがッ

育まれていかれてたとはッ

やッぱし日本はもんのすんごいお国でございますやねッ!

 

 

 

いつかはちゃまもッ

佐渡へと行ってみたいとッ

心深く願いが募るッ

寒さが染みる二月の深夜でござりましたッ・・・・

 

 

 

メルヘンチョックでござりまんなぁ~~~ッ・・・・