心ほぼのぼッ!? 丹波のへたり花生さんッ!!

皆様今晩はッ!!

 

 

 

っでさてして何気にッ

暖かなイワシの目刺しじゃなくてッ

暖かな陽春の兆しが見えてまいりましたッ

今日この頃さんでございますがッ

 

 

そげな何気にうららかな日にッ

実をば申さばこれまた何気にッ

心ほぼのぼとさしてくださるかの如しお方様がッ

海老屋へお越しくださりましたんさんでぇ~ございますッ!!

 

 

 

 

でねでねそれがねッ

何とも実に滑稽さんでとってもお優しそぉ~なッ

そげなお方様なんでございますぞよぞよぞよぉ~~ッ!!

 

 

 

 

 

 

っでばだば前置きさんはッ

こげなところにしておきましてッとッ

早速もッてのお出ましさんとッ

まいりやしょほほをぉ~~いッ!!

 

 

 

 

 

 

 

ってまぁ~こりゃ確かにッ

こりゃこりゃ何気にお首傾げるよぉ~なッ

ちょいと滑稽さんなお姿さんのッ

耳付花生さんでございますなぁ~~ッ!!

 

 

 

 

 

 

時代はだいたい江戸前期ッ

あのかの日本六古窯のひとつッ

丹波の耳付花生さんでぇ~ごだりますッ!!

 

 

 

 

 

いやいやしかしまどぉ~よ皆様ッ

この何気に愛嬌溢るるこのお姿ッ!!

 

 

 

 

 

 

例えるならばのッ

幼き子供がッ

お菓子ちょぉ~だいッ!!?

ってな感じでおねだりしてるかの如しッ!!

 

心ほぼのぼメルヘンでんなぁ~~ッ・・・・

 

 

 

 

 

っでまぁ~この丹波さんと申しますればッ

中世の頃から始まるッ

あのかの焼〆の壺さんをば筆頭さんにッ

江戸初期のあのかの山椒を入れた朝倉山の壺さん等々ッ

中世ッ近世の壺の名産地さんでございまっけどッ

 

江戸期を迎えて茶の湯が盛んになるに従いッ

茶道具の世界にもッ

パピッとその存在感をば残されたッ

古窯さんなんでございますんでございますッ!!

 

 

 

 

っでッ

そげな茶道の世界にパピッと応えてッ

生まれましたる丹波さんの一つともいえるのがッ

今宵のこの花生さんなんでございますッ!!

 

 

 

 

 

 

いやいやしかしまッ

この実に滑稽さんなるお姿さんにゃぁ~ッ

心何気に癒されまくりでございまっけどッ

このなんともさんなへたり具合ッ

窯の中での自然な悪戯さんかッ

さもなくばぁ~のッ

作為的なる仕業なのかッ・・・?

 

 

 

 

 

 

確かにときたまこの手の時代の丹波の花生さんでッ

ちょぴっと傾げたよぉ~なッ

そげなお姿さんの花生さんをばッ

何気に見かけることがござります故ッ

いわゆる当時のひとつの流行だったのかもかもッ・・?

 

 

 

さもなくばッ

やッぱし当時の丹波の窯の具合がッ

なしてかへたりさんをば生みやすいものだったのかッ・・?

 

 

 

 

 

まぁ~このいずれにいたしましてもッ

こげな滑稽さんなるお姿さんにゃぁ~ッ

こころほぼのぼ癒されまくりはッ

間違いないではございまさぁ~やねッ!!

 

 

 

 

 

陽春間近の弥生の夜更けッ

気合ッちゅぅ~よりッ

長閑なひと挿しッ・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心癒されメルヘンでんなぁ~~ッ・・・・・