新巻鮭とッ 初鰹ッ!!
		By  on  
		
			
			皆様今晩はッ!!
 
 
っでなんじゃかんじゃと今年も七月ッ
後僅かぁ~となってしまいましたでございますがッ!
 
夏と申ぉ~さば初鰹ッ!
 
 
冬ッとゆぅ~か年の瀬と申ぉ~さば新巻鮭ッ!!
 
 
言ぅ~なりゃお盆と暮れのッ
名物デカめお魚さんの味覚でございますッ!!
 
 
 
っでッ
今宵御紹介致しますのはッ
そげなお盆と暮れのデカめお魚さんの味覚さんでぇ~ごだりますッ!!
 
 
 
 
っでこれだはぁ~~~~ッ!!!
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
っておほほほをぉ~~~いッ!
初鰹さんに新巻鮭サンダァ~杉山さんだぁ~ッ!!!
 
 
 
 
 

 
 
 
っでドちッちゃぁ~~~ッ!????
 
 
 
っだけんどめっちゃ細かなお仕事さんだぁぁ~~ッ!!
 
 
 

 
 
 
いやいやこいつぁ~見てて眺めて気持ちよろしゅぅ~御二方さんでッ
ございますッ!!!
 
 

 
 
 
っでッ
今宵のこの気持ちよろしき御二方様はッ
そもそももともと刀装金具のひとつッ
目貫さんの御二方でございましてッ
赤銅及び鍍金ッてなお仕事さんでございましょぉ~かッ
 
 
とにもかくにもッ
こと細かなるお仕事ぶりがッ
とにもかくにもたまりまへんッ!!!
 
 

 
 
 
 
 
因みにッ
初鰹さんの裏面にッ
「英辰」さんなる銘がございまっけどッ
その花押の感じからしてッ
いわゆる江戸中期の刀装金工師ッ
大森英辰(おおもり てるとき)さんのことかと存じよりますッ
 

 
 
 
 
がッ!?
 
 
誠に大森英辰さんかどぉ~かはッ
正直なところ定かじゃござんせんけどッ
 
事にこのあの初鰹さんも新巻鮭さんもッ
隅から隅までのその見事なお仕事ぶりはッ
真面目なものものッ!!
 
 
 
 
ちょいと小粋な豆額装さんに仕立ててもぉ~てッ
ゆっくり眺めて楽しみましょかとッ
密かに存じよりますちゃまでございますッ!!
 

 
 
 
 
 
 
 
目に青葉ッ 山ホトトギスッ 初鰹ッ!
 
 
 
新巻のッ 鮭が届いたッ お茶漬けだははぁ~~ッ!!!
 
 
 
・・・・・・・・・
 
 
 
 
 
メルヘンでんなぁ~~ッ・・・・・・