皆様今晩はッ!!
っでさてして今宵はッ
東京アンテェ~クフェヤッ御登場御紹介お人形編の第二夜ッ!
っでそれがまぁ~このかいらしぃ~のなんのってッ
まぁ~まぁ~とみかくッ
まずはもってのご覧いただきやしほやいッ!!
ってってほほぉ~~~ッ!!?
確かにこいつぁ~どらちッちゃぁ~~ッ!
してして確かに何気にかいらしかねぇ~~~ッ!!!
目の中に入れたら痛いくらいでございまんなぁ~~ッ!!!!
時代的には充分戦前はございましょぉ~やのッ
実にちッちゃかいらしやの木目込みさんのッ
豆雛さん御一行様でぇ~ごだりますッ!!
いやいやしかしまッ
実になんともかいらしかぁ~でございまっけどッ
何気に丸みを帯びたそれぞれさんのそのお姿さんやッ
ひとつひとつ丁寧さんに仕上げられた木目込みさんのお仕事ぶりがッ
かいらしさプラス何とも言えぬ愛おしさをばッ
醸し出してるかの如しッ!!
添えられとりますこれまたちッちゃな道具の面面々もッ
なかなかどぉ~して良かお仕事ぶりッ!!
してしてこの手のちッちゃいもんお雛様ともなりますればッ
結構ぉ~その手に持たれる細かなお道具さん達がッ
何気にポツポツ無くなってしまうもんでございますがッ
今宵のこの豆雛さん達はッ
多少の補修等ござりますけどものほぼほぼお揃い踏みッ!!
そげなところも見てるほうにとりましてはッ
何よりたまりまヘンドリックス君的要因のひとつでございますッ!!
してしてたまたま先日ッ
ちょいと手に入れましたる段々のちッちゃい飾り棚がッ
なんとまにんとまものの見事に綺麗に飾り収まっちしまったもんでッ
なんだかかんだかッ
重なる有難きかなご縁に恵まれッ
感無量のちゃまと言ったところでございますんでございますッ!!
その昔ッ
京都の加茂人形を起源といたしまして生まれましたッ
木目込みさんのお人形さんでございますがッ
明治の頃にその技術はッ
吉野栄吉さんと言うお方様によって江戸へと伝えられッ
してまたその後ッ
その栄吉さんの息子の喜代二さんによって更に広められてッ
江戸木目込ッちゅぅ~ひとつの世界へとつながってゆくのでございますがッ
今宵のこのかいらしか木目込みさんの豆雛さん達はッ
そげな喜代二さんの息のかかった職人さんの手によるッ
豆雛さんではなかろぉ~かとッ
しみじみ感慨深げに愛おしくッ
唯々眺める今宵のちゃまでございますれしたッ・・・・・
ってさぁ~さぁ~次回はいよいよ御登場御紹介ラストのひと品ッ!
予告の予告でのッ
あの両国橋に無数の槍ッ!???
してその謎の正体さんは如何にッ!?????
ワクワクドキドキ縄文土器のラスト編ッ
乞う乞うご期待さんでッ
ごッだりまうすッ!!!