江戸琳派のひとりッ! 山田抱玉さんッ!!
		By  on  
		
			
			皆様今晩はッ!!
 
 
 
でさてして今宵もドカンと一発いきまっせぇ~のッ
なかなかオモロな近世絵画選抜組ッ!
してその第二幅さん目ッ!!
 
 
ででしてそれはッ
あのかの琳派を江戸の地にて広めましたるッ
いわゆる江戸琳派の祖ッ
酒井抱一さんのお弟子さんと言われましたるッ
山田抱玉さんちゅぅ~お方様のッ
描きなすった立雛さんをばッ
ドカンと一発御紹介さんでぇ~ごだりますッ!!
 
 
 
 
ではではまずともッ
今宵のその抱玉さんにッ
お出ましいただきやしもやいッ!!
 
 

 
 
 
 
ってまぁ~こりゃいわゆる正統派的立雛さんのッ
一幅さんでございますがッ
 
こげな立雛さん幅さんならッ
ちょこちょこあちゃらこちゃらで見かけるもんだしッ
なんかこぉ~あのこれが一体どぉ~だとゆぅ~のッ!??
 
 

 
 
 
 
ってなふふぅ~に思われちったお方様ッ
結構ぉ~いらっしゃるかとッ
存じよりよりさんでございますがッ
 
確かにまッこと図柄的にゃぁ~ッ
極一般的立雛さんの構図なれどもッ
 
改めましてのッ
よぉ~く隅々目をば凝らしてッ
ゆっくりみてみてぇ~~ッ・・・
 
 
 
 
 
 
例えばほらこの立雛さんのッ
お顔の丁寧さんなる描き方ッ!!
 
 

 
 
 
 
 
何気にバランスの取れた色の合わせ具合ッ!!
 
 

 
 
 
 
 
してして何よりッ
この立雛さんのお召の着物の模様しかりの描き方ッ!!
 
 
してして&ッ
さり気なきかな桜の流れッ・・・・
 
 

 
 
 
 
 
ときたまよぉ~く見掛ける立雛さん図とはッ
ちぃ~と細部にわたります描き方の拘り様がッ
でんでん違うところでございまひょッ!!
 
 

 
 
 
 
 
そぉ~なんでございますッ
 
これぞ正しくッ
師の抱一さんがッ
抱玉さんの腕前さんは凄いんですよッ
っと言わしめたるかの抱玉さんのッ
真骨頂ぉ~~ッ!!
 
 

 
 
 
 
残念ながらッ
その抱玉さんの生没年等の詳細さんはッ
不明さんではございますがッ
 
抱一さんがッ
上野の雨華庵にて数々のお弟子さんにッ
絵を教えられてた時のお弟子さんの中でもッ
 
抱玉さんはッ
トッポレベルのひとりだったよぉ~でございますッ!!
 
 

 
 
 
 
なもんでございますからッ
今宵のこの立雛さん図がッ
只者さんじゃないことッてぇ~のがッ
お分かりいただけましたでございましょぉ~かッ!
 
 

 
 
 
 
 
とかくッ
抱一さん以外の江戸琳派と言われる絵師さん達はッ
あんまし後世になってッ
忘れ去られてしまうことがッ
ちょぴッと寂しぃ~ところではございますがッ
 
いつかそのうちッ
絵筋の良さを認められてッ
再び脚光さんをば浴びる時が来ることをばッ
切なる願いと思いを込めてッ
 
 
今回の十軒店の場におきましてッ
ドカンと一発御紹介さんをとッ
心に熱く思いを語るッ
今宵のちゃまでございますれしたッ!