皆様今晩はッ!!
でして今宵はッ
近代金工界におきましてッ
多大なる貢献をなされたッ
それは立派な金工師さんが手掛けられたッ
ちょいとばかしものごっつぅ~なお方様をばッ
御紹介申し上げますでございますッ!!
ではではほしたらッ
まずはそのものごっつぅ~さんにッ
御登場いやだきましょぉ~でございますッ!!
ドヒャドヒャバッキィ~~ンンッ!!!
ってまぁ~こりゃ確かにものごっつぅ~さんでッ
実に重そぉ~な銅の水盤さんでございますがッ
でしてその大きさたぁ~ほれッ!!
なかなかどぉ~してデッきゃぁ~もんでございますだぎゃぁ~~ッ!!
ででして更にこのものごっつぅ~さんッ
ただ単にデッきゃぁ~だけじゃにゃぁ~でッ
そのお姿形ッ
デザインに至りますまでッ
にんともかんともなんかこぉ~ッ
不思議な魅力を感じずにゃぁ~おれんてもんぢゃにゃぁ~きゃぁ~~ッ!!
なもんでまずはその全体像はッ
真上から見たらば極ふつぅ~の長方形さんだぎゃぁ~よぉ~ッ・・・
ほらこれッ!
真横から眺めるシルエットはよぉ~ッ
実にシャァ~プな食い込みカキンカキンだぎゃぁ~~~ッ!!
確かに用途は銅製の水盤さんだぎゃよぉ~ッ
まるで西洋のコンポォ~トさんをば思わせるかの如しッ
従来の銅製水盤さんのイメェ~ジを覆す斬新シルエットだぎゃぁ~~~ッ!!
おまけに縁周りの柄はよぉ~ッ
定番的オォ~ドソックスさんな雷文さんとかじゃなくってよぉ~ッ
ちょいと緩めな鳥さん達の御登場たぁ~こりゃおもろぉ~でいかんわぁ~~ッ!!
しかもこれが大正時代に作られたと来てまったらよぉ~ッ
それこそ大正ロマンの申し子さんッ
ってなもんになってまうんでにゃぁ~きゃえぇ~~ッ!!?
ほれ見てちょぉ~よッ
このおびただしき鋳物痘痕跡が何よりの時代の証しだがやぁ~~~ッ!!
・・・・・・・・・・・・
ってところでちゃまちゃまッ
なして急に変な名古屋弁になっちったのぉ~~ッ・・・・?
あッ!
どりゃすんまへぇ~~んんッ!!
で実は今宵のこのものごっつぅ~水盤さんの生みの親さんがッ
巨人の星に出てくる我中日ドラゴンズのッ
オズマに名前がよぉ~く似てるもんでッ
ついついそのぉ~~~ッ・・・・
ごッごッめんねぇ~~~~ッ!!
ってなわけでございましてッ
大変脱線してしまいましたれしがッ
そろそろここいらへんでッ
今宵の主役ッ
このものごっつぅ~さんをば手掛けられましたお方様のッ
御紹介とまいりやしょほほぉ~~いッ!!
でしてまずはそのお名前さんでございますがッ
香取オズマッ!???
じゃぁ~~なくてぇ~~~ッ
香取秀真(ほつま)さんと申しますぅ~~~ッ!!
でしてその秀真さんはッ
金工師としての人生をッ
金工の歴史ッ研究ッそしてその発展のためにッ
ドガッとパピッと捧げられたッ
それはそれは立派な御仁だったのでございますッ!!
でしてそのお生まれさんはッ
明治七年ッ 千葉の印旛でございましてッ
その後ッ かの東京美術学校を入学ッ卒業されッ
金工の新たなる世界を模索されつつッ
鋳物の技術歴史を深く研究されッ
ガンガン当時の金工界の為に尽力を注がれたのでございますッ!!
でッ そんな研究の証しの一つがッ
秀真さんの著書ッ 「金工史談ッ」!!
で正にそれはッ
鋳物とは何ぞやッてな問いかけにッ
パピッと答えて下さるかの如しッ
もんのすんごい書物でございましたッ!!
因みにちゃまもッ
その「金工史談」さんのお蔭でだいぶ勉強させていただいておりますれしッ・・・
でしてまた秀真さんはッ
若き頃にッかの正岡子規さんからッ
和歌の手ほどきをも受けッ
自身の歌集を出すほどのちょいとお洒落な面もッ
持ち合わせていらっしゃったお方様でもございましたんですよッ!!
ってなわけでございましてッ
今宵はついつい長々とお話してしまいましたでございますがッ
それだけちゃまは今宵のこの秀真さんの大ファンでございましてッ
それ故にッ
今宵のこのよぉ~なものごっつぅ~秀真さんに出会えましたことがッ
まっこと嬉しくってッ
それこそタマランチャエキスプレスさんだったってぇ~わけでございますッ!!
なもんで今宵の〆はッ
その秀真さんのものごっつぅ~さんにッ
心を込めましての気合の一挿ッ
御無礼仕りますでございますッ!!
どりゃどりゃチキィ~ンドリヤァ~~~ッ!!!
平成二十八年新春ッ!
有難きかな御縁にッ
心深くの感謝感謝のちゃまでございますッ!!
秀真さんッ
さいこぉ~~~~~~~~~~~~~ッ!!!!