何気に仏教っぽい鉄ッちゃんッ!? 自分ッ不器用ですからッ・・・?
By on
皆様今晩はッ!!
ってぇ~ってぇ~ってなもんでッ
今宵の鉄ッちゃんはッ
ちょぴッとちぴッと何気に仏教ぉ~ッ!?
っぽいよぉ~なッ
そげなたいそぉ~なもんでもなさそぉ~なッ
っでも何気にちょぴッとオモロぉ~なッ
そげな鉄ッちゃんご紹介さんでッ
ございますッ!!
ではでは毎度のよぉ~にの如しッ
まずはもってのこッつらぷぅ~~ッ!!!

ってほほッ!?

鬼さんッ!

達磨さんッ!

神像さんッ!

あッ!?
百万塔さんッ!!
っでまぁ~この確かにッ
何気に仏教ッぽいではございますけどッ
とりもやいずはまずはもってのご紹介ッ!

っでまずこの鬼さんからでございますがッ!
時代はそぉ~ねぇ~江戸の後期はございましたりしたりしてッ・・
っでいわゆる門戸のあのかのッ
こんにちはぁ~でごんごんするッ
あのごんごんさんでございますッ!

っでいわゆるごんごんするときのッ
あのごッつい鼻輪みたいな輪ッかさんはッ
無くなってしまってますけどッ
なかなかの迫力さんでッ
ございましょッ!!
っででしてお次は達磨さんッ!

時代的にゃぁ~明治頃かッ!?
結構お~威圧の達磨さんのお顔がッ
実によござんすッ!!

してまたこの後姿が哀愁漂よぉ~さんでッ
よかでっしゃろがッほっほぉ~~~ッ!!
っででしてまたそのお次がパピッと神像さんッ!

鉄ッちゃんの題材さんといたしましてはッ
なかなか珍らッ!
やッぱしこちらも明治の頃かッ!?

凛々しぃ~~お姿メルヘンでんなぁ~~ッ...
っでさてして今宵の大将さんッ!

ご覧の通りの百万塔さんならぬッ
鉄万塔さんッ!!!

さすがに百万塔さんのよぉ~なッ
ボデぇ~の中にお経が入ってるわけではござりませんがッ
恐らくたぶんッ
明治の頃にッ
法隆寺かどこかのおてらの修繕にッ
大きくご尽力なされたお方様にッ
百万塔を寄贈されたってなお話もッ
ございました頃がございました故ッ
そげな頃の鉄万塔さんではござらぬかぁ~とッ
存じよります所でございますッ!!
しかしまぁ~このッ
結構ぉ~忠実さんにッ
できてるところはッ
さすがのメルヘンでんなぁ~~ッ...
とにもかくにもッ
今宵の鉄ッちゃんッ!
何気なオぉ~ㇻを感じますではッ
ござりまんなぁ~~ッ

おらおらおらぁ~~~~ッ!!!!