皆様今晩はッ!!
っで正にそれこそッ
海老屋特別企画ッ
お人形の家の真ッ只中にご無礼さんたぁ~~ッ
弘田三枝子しゃんに申し訳ないないさんだなんて思いつつもッ
今宵もやッちゃう掛軸さんのご紹介ッ!!!
なもんで今宵のお方様たぁ~~こッたらぺんッ!!
ってっておほほいッ!
こいつぁ~~何とも現在進行中ぅ~のッ
お人形の家に何気に通ずるかの如し鯉幟さんの一幅さんたぁ~ッ
泣けまんなぁ~~~ッ!!!!
っでッ
まずは何より今宵の一幅ッ
確かに五月の節句をお祝いするかの如しッ!!
赤ちゃんをば乗せた乳母車とッ
そのお母ぁちゃまがッ
皐月の空を元気に泳ぐ鯉幟さんの下でッ
何気に幸せなひとときをば過ごす様子の一幅さんでございますがッ
まぁ~このこの絵の何とも言えぬ躍動感とッ
何気に細かな絵筋の丁寧さッ!!
してして何よりッ
こげな不思議な構図の妙ッ!!
兎にも角にもッ
何とも不思議な雰囲気魅力ば秘めたる一幅さんにッ
パピッと見えてしかたがないないちゃまにございますッ!!!
っででしてまずこのッ
皐月の空にたなびく鯉幟さんのこの躍動感ッ!!
正直ッ
鯉幟さんんと申しますよりッ
正にそれこそ力みなぎる登竜門の如しッ!!!
こげな鯉幟さんの描き方なんざッ
今の今まで全くもッての見たことにゃぁ~~~ッ!!!
してしてお次はッ
この絵自体の絵筋の良さッ!!
先に述べましたる鯉幟さんしかりッ
その下で佇む幸せいッぱいさんな親子のお姿これしかりッ!!
してそのお召しの着物のリアルさしかりッ!!!
こいつぁ~~なかなか腕前パピパピさんなる絵描きさんでッ
ござりまッせぇ~~幕張マッセぇ~まッせッせッ!!!
してして最後にこの全体の絵の構図ッ!
一番上にッ
まずその元気たなびく鯉幟ッ!
してその下にッ
幸せ佇みもにょもにょ親子は乳母車ッ!!!
っででしてなしてかど真ん中ぁ~~にッ
西洋風の建物群ッ!!
こいつぁ~~ちぃ~とオモロ不思議と申しましてもッ
決して華厳の滝じゃぁ~~ござんせんッ!!
ならば今宵のこげなる一幅ッ
描きなすッた御仁様たぁ~~如何なるお方様なのかッ・・・?
はいッ!!
っででして待ッてましたとその御仁ッ!!!
その名ポチッと笠井鳳斎さんんと申しましてのッ
あのかの明治浮世絵の奇才ッ
月岡芳年さんの晩年の頃のお弟子さんでぇ~ごだり松ッ!!
っんでね今宵のそげなる鳳斎さんッ
生没年に関しましての詳細さんは残ッておらずッ
解ッておりますのはッ
元は陸軍人さんでッ
芳年さんの元にて人物画を修得なされたのちッ
様々なる挿絵やハガキ絵などッ
少々異色の画家さんなれどもッ
細かな描線の独特さんなるその絵筋にはッ
なかなかの評判が立ッたとのことッ!!
してまたこれまたッ
当時の奇才ッ
小林清親さんとの交流も深くッ
個性豊かな人物との多くの交わりさんがッ
今宵のよぉ~なオモロ不思議な絵をばッ
生み出す要因となッたのでございまひょぉ~かッ!??
兎にも角にもッ
明治大正というッ
一種独特さんなる芸術の時代にッ
笠井鳳斎ッ こげなるオモロな御仁が存在してたたぁ~~ッ
実にオモロな時代背景さんでございますッ!!
犬も歩けば坊屋三郎ぉ~~ッ!
今宵もこげなる素敵なご縁にッ
心躍るるルルが効くぅ~~のッ
感動ぉ~関東ぉ~葛根湯ぉ~なるッ
今宵のるるララちゃまでございましたッ!!!