お人形の家ッ 開催真ッ只中に掛軸さんご紹介ッ!!!

皆様今晩はッ!!

 

 

 

いやいやどぉ~もッ

相も変わらず御無沙汰ばかりのちゃまでございますがッ

 

本年九月三日よりッ

 

海老屋特別企画ッ

弘田三枝子しゃん追悼ッ

重陽の節句兼ね兼ねッ

 

海老屋お人形の家ッ開催中ぅ~ではございますがッ

 

 

 

そげな大事な最中ッ

 

実はば何とまッ

ちょぴッとオモロな掛軸さんの面々面がッ

ドカンと一発海老屋にパピッとお集まりくださりましたもんでもんでッ

 

こりゃこりゃ早速お知らせせねばとッ

ネバぁ~エンデングストリぃ~トさんでございますッ!!

 

 

 

 

 

っでッ

 

そげなるオモロな掛軸さんのッ

第一発目ぇ~~はッ

 

 

兎にも角にもこッつらぴんッ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っとッてのまぁ~こりゃ賑々しきかな一幅さんッ!!

 

 

恐らくたぶんはッ

歌舞伎の十二変化の面々面をばッ

コリコリ煮凝り状態さんの如し描きなすっッた一幅さんでございますがッ

 

兎にも角にもおひとりおひとりのッ

その表情浴衣じゃなくてッ

その表情豊かにお召し物も賑々しきかなッ

まるでかつての竹の子族の如しッ!!!

 

 

 

 

 

 

何気にさらりと描かれかれしと思われますがッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんのなんのッ

その一筆一筆にッ

まッこと熟練の運筆の妙がちらりほらりッ・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

さぞや今宵のこちらを描きなすッたお方様たぁ~ッ

よッぽどさんの御仁であられるのんでござりまひょ~なぁ~ッ!!!

 

 

 

 

 

っでッ

早速左下隅の印譜ば見て見てみますればッ・・・・

 

 

上の朱印はッ

月ッ・・・なんちゃらッ・・・・???

 

 

 

 

 

 

下の白印ッ

武田幹甫ッ????

 

 

 

 

 

んんん~~~ッ

こりゃこりゃちぃ~と詳細不明ぇ~の御仁の気配ッ・・・

 

 

 

 

 

前ッご所蔵さんのお方様曰くッ

歌川月麿さんではないかとのことでございますがッ

 

 

 

 

確かに上の朱印は月麿さんと読めるよぉ~なそでないよぉ~なッ・・・

 

 

 

 

だけんど下の白印ッ武田幹甫さんたぁ~さて誰ぞッ・・・???

 

 

 

 

 

ってなことになります次第の今宵の一幅ッ

 

 

ってなもんでございますもんでッ

超ぉ~超ぉ~楽観主義のちゃまと致しましてッ

 

 

恐らくたぶんッ!!!

 

 

幕末明治の月の一字をお持ちのとある当時の浮世絵師さんかなんかさんがッ

何気に描いた賑々しきかな十二変化の一幅さんッ!

 

 

 

 

 

 

 

 

ってなことでッ

 

この今宵の実に賑々楽しか十二変化の皆々様のお姿さんをばッ

気軽に楽しく眺めて楽しましょぉ~~ッてなッ

 

令和七年ッ秋のオモロ話で締め括ッたろかいッてなッ

いい加減なる馬鹿ッぱなしで終わッちゃえぇ~~ッ!!!!

 

 

 

ってなッ

 

いきなりなんなりごッごッめんねぇ~~~~ッ!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

# 因みに画中の十二変化のはッ

当時の中村歌右衛門とのッ

ことだとかなんだとかッ

 

何気に追伸さんでッ

ごだりますたッ・・・・・