チクチクしなくてもッ!? 知工箪笥さんッ!!!!
		By  on  
		
			
			皆様今晩はッ!!
 
 
 
っでさてして大変遅くなってしまいましたでございますがッ
 
先日のッ
第四回ッ!
十軒店ッ!!
ではでは沢山沢山の温かきお引き立てをば賜りましたことッ
心より深く深く御礼申し上げますッ!!
 
 

 
 
 
 
また来年はッ
いよいよ第五回ッ!
 
いわゆるひとつの節目にもなります故にッ
十軒店メンバぁ~一同ッ
気合ば入れて頑張りますのでッ
どぉ~ぞ皆様よろしくお願い申し上げますッ!!!
 
 
 
 
兎にも角にもッ
ほんとにまッこと有難うございましたッ!!!
 
 
 
 
 
ってなわけでございましてッ
またまたすッかりご無礼してしまいましたるッ
骨董屋の独り言でございましたがッ
今宵よりより再びポチッと再開さんでぇ~~ごだりますッ!!
 
 
 
っでッ
まずはもっての久々さんはッ
ドカンと一発こッつらぴんッ!!
 
 

 
 
 
ってはぁ~~ッ!
 
 
 
 
 
まぁ~こりゃ相変わらずの渋々好みのッ
ちゃまらしかお方様でございますがッ
 
いわゆるこちらの小振りな箪笥さんはッ
その名知工箪笥(ちくたんす)さんと申しますッ!!
 
 
 
 
つまりッ!
ふたつ並ぶとチクチク箪笥ッ!
 
 
 
 
優勝するとッ地区優勝ぉ~~ッ!!!?
 
 
 
 
・・・・・・・・・・
 
 
 
 
 
 
っとまぁ~このッ
お話軌道修正致しますでございますれしがッ
 
まずこの今宵の知工箪笥さんッ
いわゆるあのその江戸の時代ッ
船での運搬さんが主流であったころッ
 
船の荷物の管理を司っておられたッ
知工さんとゆぅ~役職さんがッ
船の中で色々帳面等をこなす為に作られましたるッ
独特さんな箪笥さんでッ
ございますッ!!!
 
 

 
 
 
ゆぅ~なりゃいわゆるひとつのッ
船中で使える便利な机ッてなもんでございまさぁ~やねッ!
 
 
 
 
 
施された金具の感じやそのスタイルさんからッ
恐らくたぶんは庄内地方の産かと存じよりますがッ
 
 

 
 
 
今宵のこの知工箪笥さんのッ
何よりさんのオモロな部分はッ
このあの使われとりますケヤキ材ッ!!
 
 

 
 
 
 
 
江戸の昔よりッ
上質な家具にはケヤキが好んで使われますことはッ
チンパンジぃ~~じゃなくてッ
頻繁でございましたがッ
 
今宵のこの知工箪笥さんにはッ
そのケヤキの中でも何気に珍重されたッ
玉杢と云われる複雑さんな木目を擁する材ばかりをばッ
選んで作られとりますんでございますッ!!
 

 

 
 
 
しかもかもかもッ
内部の杉材以外はッ
全てがこの玉杢ッ!!!
 

 
 
 
 
いやいやなんとも贅沢パピパピさんなッ
知工箪笥さんなんでございますぞよッ!!!
 
 

 
 
 
勿論ッ
金具の装飾もッ
なかなかどぉ~して実にお見事ッ!
 
 

 
 
 
 
よッぽどさんの豪商さんに仕えた知工さんがッ
特注の上に誂えさせた知工箪笥さんなのかもさんでございますッ!?
 
 

 
 
 
 
 
兎にも角にもッ
こげなにアナコンダじゃなくてッ
手の込んだ知工箪笥さんに巡り合えましたることッ
 
 
まッこと有難きかなご縁の塊さんでッ
ございやしたッ!!!!