加茂人形ほぉ~~~ッ!!!
By on
皆様今晩はッ!!
ってなもんでございましてッ
東京アァ~トアンチィ~ク御紹介さんお人形編はッ
今宵は木目込みさんの元祖ッ
加茂人形さんの面々々でぇ~ごだりますッ!!
ではではまずはとみかくこちらからぁ~~ッ!!!

たッたぁ~~しッ!!
まぁ~このまっことシンプル素朴な淡い青色おべべをお召になられたッ
唐子の加茂加茂さんでぇ~ございますなぁ~~ッ!!

しかもかもしか唐子さんのおなかの中からッ
鈴の音コロコロさんでございますッ!!

まぁ~まぁ~どぉ~れし皆々様ッ
まずはとりやえずといたしましての加茂加茂さんとてッ
なかなかオモロな加茂加茂さんでございましょッ!!

でさてしてこげなるコロコロ加茂加茂さんをば今宵のベェ~スといたしましてッ
次なる加茂加茂さんにぃ~お出ましいただきやもやもいッ!!!
でしてでお次にお出ましいただきますのはこちらのお二人ッ!

してしてまぁ~こりゃまた唐子さんではございますがッ
ひとりは鶏抱えてッ

もひとりはなんだか見返りさんのよぉ~なそぉ~でないよぉ~なッ・・・?

ちょいとオモロな仕草のコンビが何気になんとも滑稽さんでッ
よございまんなぁ~~ッ!!

ちょいと見返りさんの左手がッ
残念なことに無くなっちゃってはいるもののッ

実に洒落のきいたッ
如何にもさんな加茂加茂さんでぇ~ございますッ!!

っでさてしてお次はッ・・・・・

ってだはぁ~~~ッ!!?
こりゃ来たちッちゃいもん倶楽部加茂加茂さん編だぁ~~~ッ!!!
いやいやまっことどえりゃちッちゃくてかいらしかねぇ~~ッ!!!

恐らくたぶんは仲睦まじきかな夫婦善哉ッ!
しかもかもしか起上りこぼし仕立てぇ~~~ッ!!!!

正にそれこそ基本中の基本加茂加茂さんだぁ~ッ!!!

いやいやにんともたまりまへんなぁ~~ッ!!!
してして今宵の加茂加茂一発とどめのパピパピさんはッ
ピッピッぴらりぃ~~~ッ!!!!

どぼでぇいこぼでぇいこれぞ正しくッ
知る御方こそ知る知るみちる城ミチルッ!
御拳指人形さんと申される御方様でございましてッ

天秤みたいな上に乗っっとるまっことちッちゃな加茂加茂さんがッ
くるくる回ったその果てにッ
ピタッと止まって指されたもんがッ
何か一つ芸をするッてないわゆる座敷遊びのお道具人形さんなのだそぉ~でございますがッ

指さす天秤の上のお人形はもとよりッ
その下の天秤支える台までもが加茂加茂さんたぁ~~ッ
しかも愉快に笑う大黒さんと来た日にゃねぇ~~~ッ!!!

こりゃもぉ~珍品珍品とてちてちんッでぇ~ございますッ!!
ただねッ
誠に残念ながらッ
こちらの天秤支える棒はッ
元々さんのオジリナルさんじゃなくてねッ
一応もっての合わせものッ・・・

それでもだけんど一応さんの江戸時代のびいどろさんでございまっけどッ・・・・

いやいやそれにいたしましてもッ
加茂加茂さんの御拳指人形さんとはッ
とりもやえずのおったまげぇ~~でございますッ!!

遠い昔の江戸の中期ッ
京都は加茂神社の雑掌さんだった高橋忠重さんが始めた木目込みのお人形ッ
柳の木ッ端や古くなった衣の切れ端なんかがもったいないからとのッ
まっこと素朴な思いから何気に生まれたとのことッ・・・
人々にッ
今も尚末永く愛されものとはッ
まっこと自然の成り行きから生まれるものなんでございましょぉ~やねッ!
加茂加茂さんとはッ
正にそれこそ究極さんの素朴なお人形さんなのかもッ
知れないさんでございますッ・・・・・