東京アンテぇ~クフぇヤッ! 飛騨高山の名工ッ 松田亮長さん爆参ッ!!
		By  on  
		
			
			皆様今晩はッ!!
 
 
 
 
っでさてして月も七月に入りましてッ
来たります二十八日からのッ
東京アンテぇ~クフぇヤ当日さんまでッ
いよいよぼちぼち一か月さんをば切って参りやしたッ!!
 
 
 
っでッ!
 
今宵はそげなる東京アンテぇ~クフぇヤッ
御登場メンバぁ~さんのひとつをばッ
またまた御紹介さんでぇ~~ごだりますッ!!
 
 
 
 
 
っでッ!
 
今宵のそのッ
東京アンテぇ~クフぇヤ御登場メンバぁ~御紹介さんとはッ!?
 
まずはもッてのこッつらぴんッ!!
 
 
 
 

 
 
 
 
ってまぁ~こりゃちッちゃなかいらしか達磨さんとッ鶴さんッ!!
 

 

 
 
 
っでッ
いわゆる一位の木を用いた一位彫りの根付のお二方にッ
ござりまっかぁ~ボぉ~ドマぁ~カぁ~~ッ!!
 
 
 
 
 
 
っでッ
 
今宵のこげなるちッちゃなかいらしかお二方はッ
 
時代はぼちぼち江戸の後期~幕末ッ
飛騨高山の一位彫りの名工ッ
松田亮長さんが手掛けましたるッ
一位彫り根付さんなんでぇ~ごだりますッ!!
 
 
 
いやいやしかしま何と申しましょぉ~かのッ
この一種独特さんなるこのデザインッ!
 
 

 

いわゆる江戸の終わりの頃のデザインさんとはッ
とっても思えないよぉ~なッ
ポチッと斬新さんなるこのデザインッ!!
 

 
 
 
いわゆるこれはッ
飛騨高山が誇りますッ
亮派根付のパピパピ真骨頂さんなんでございますぞよッ!!
 
 
 
 
っでッ
その亮派の云わばトッポクラスと云われし名工さんの一人がッ
今宵のこの亮長さんなんでぇ~ごだりますッ!!
 
 

 
 
 
っでッ
 
今宵のこの亮長さんはッ
元々は飛騨高山の箸職人だった後ッ
 
壮年を迎えし頃にッ
平田亮朝さんちゅぅ~正にそれこそ亮派の祖ッ
してまた頂点といわれし師匠に弟子入りをしてッ
ドカンと一発彫刻師となられたのでございますッ!!
 
 
 
 
してしてその後はッ
も一人の亮朝さんの弟子ッ
江黒亮春さんとともにとゆぅ~かなんちゅぅ~かッ
亮派の後継者としてその名を残された御仁でございましたッ!!
 
 

 
 
 
 
 
 
っでまぁ~この亮派はッ
今宵のこげなる根付を主に展開されましたんではございますがッ
木彫が信条故にッ
根付以外にもッ
立派なごッつか木彫像等もッ
世に残されとりますんでござりますぞよッ!!
 
 
 
 
っとまぁ~まぁ~とみかくッ
今宵のこの亮長さんの根付お二方ッ
 
亮長さんの根付自体なかなかお目にかかること少ない中ッ
こげなしてお二方にも巡り会えましたることッ
正にもってのまッこと有難きかなご縁の塊さんでッ
ござりましたでございましたッ!!
 
 

 
 
 
 
 
 
 
来たりますッ
七月二十八日の東京アンテぇ~クフぇヤではッ
 
今宵のこの亮長さんとともにッ
その孫弟子となる津田亮一さんッ!
 
 

 

 
 
 
 
してまた亮長さんの兄弟弟子の亮春さんのッ
これまた孫弟子ッ
江黒亮年さんッ!
 

 

 
 
 
 
してして亮派の流れの川尻亮之さんんらのッ
 
 

 
 
 

 
 
 
 
各かいらしか根付さんも交えましてのッ
ドカンと一発爆発展開致しますッ!!
 
 
 
 
なもんで皆様ッ
どぉ~ぞとみかくッ
是非是非気軽にッ
令和五年の夏の気晴らし兼ねましてぇ~のッ
今宵のこげなる亮派の面々々にぃ~~ッ
 
 
 
会いに来て来てくださりませませさんでッ
 
ごッだりまッかぁ~~~すッ!!!
 
