海老屋のおひなまつりッ出場メンバァ~ッちッちゃいもん俱楽部編ッ!!
By on
皆様今晩はッ!!
っでさてして連日御紹介致しておりますッ
我ッちッちゃいもん俱楽部ッ精鋭部隊でございますがッ
今宵辺りからちょぴっとづつッ
ドヒャバキ級に迫りつつございますもんでッ
ちょぴッとぴッとッご期待さんでございまっせでございますッ!!
でばだば早速ッ
今宵の精鋭部隊さんおでましさんでぇ~ごッだりまうすッ!!!

ってがはははがぁ~~~ッ!!?
ちゃま何時からそげなにデカくなっちったのぉ~~~ッ!!???
・・・・・・・・
ってなまッこと久々久し振りぶりぃ~のッ
ドボチョンパタァ~ンでの出だしでございましたがッ

確かにどぉ~でございましょぉ~かッ
このぱッと見普通ぅ~の屏風さんに見えてしまいそぉ~なッ
この実に見事な仕上げのちッちゃいもんさん屏風さんッ
その驚き桃の缶詰パピパピさんの見所ご覧いただきとぉ~存じよりますッ

っでまずこの屏風といたしましての表具の仕様もッ
全く普通ぅ~のデカい屏風と全くおんなじッ!!!

たとえばこのオゼと呼ばれし繋ぎの部分ッ

これってとっても凄い技の塊さんでございましてッ
普通ぅ~に折れるのは当たり前でございますがッ
パピッとしたちゃんとした屏風さんだとッ
それがこれまた逆に折れるよぉ~になってるんでございますッ!!
っで今宵のこのちッちゃいもん屛風さんもッ
ほれこのとをりッ!!!

ねへへ凄ッごいっっしょッ!!!
他にも裏側もほれッ
それなりの感じにしてあるでございましょッ!!

それから飾り金具もパピパピしてるしッ
アクセトンの丸釘さんも施されてるしッ

してしておまけにッ
ちゃんと外箱さんまでまるで本もにょぉ~~ッ!!!

ただのちッちゃいもんじゃなくてッ
ここまでやるたぁ~~恐れ入谷の日比谷線の改札口でございますッ!!

んでして肝心要の屏風に描かれしその絵ッ!
まぁ~このいわゆる唐子遊戯の図とでも申しましょぉ~かッ

パピッと金箔さんの上にッ
質のよろしき緑青ッ群青の岩絵の具さんをッ
パピッと使って丁寧さんに描かれとりますッ!!

落款印譜がなんとま狩野探幽さんとはなってはおりますれしがッ

これはまぁ~この御愛嬌さんでございましょ~ッ
当時のいわゆるステェ~タス的感じで入れたのかと存じよりますがッ
こんだけちッちゃいのにのにッ
あんまし妥協ぉ~もせずに描かれとります所がッ
なんとも泣ける屛風さんかと存じよりますッ!!


時代は恐らく江戸の終わり頃ッ
やッぱしお雛道具の一つとしてッ
お生まれさんになられた屛風さんでございましょぉ~かッ
とにもかくにもッ
ここまですっかぁ~~~ッ!!?
ってなちょいと感激ッ驚きッ洗濯っ機ぃ~~ってなッ
ちッちゃいもん俱楽部ッ精鋭部隊さんのッ
御紹介でぇ~ございましたぁ~~~~ッ!!!
