皆様今晩わんにゃんッ!!
さてさていよいよッ 松本伊代伊代ッ!!?
江戸ガラス見極め完結編でございますッ!!
してッ 前回予告通りッ
今宵は江戸切子についてのお話でございますがッ
まずはその本題に入ります前にッ
切子たぁ~なんぞやッ???
ちょいとご説明申し上げますでございますッ!!
まぁ~たぶんッ
皆様よくご存じかとは思いますんでございますがッ
切子とはッ ガラスの表面をヤスリ等の研磨道具でッ
模様を描いたりッ または花瓶や徳利などの口の部分の仕上げとかッ
いわゆるガラスを削ったり磨いたりすることをゆうんでございますッ
はいッ!
では本題にまいりやしょほほいッ!!
でさてして皆様ッ
近世及び近代の欧米諸国の切子ガラスやッ
明治十数年以降の日本の切子ガラスはッ
そのすべてがグラインダァ~によるカットなんでございますッ
*これはヨォ~ロッパ製デカンタッ
でッ そのグラインダァ~とはッ
円盤状のヤスリをッ
ぐるぐる回してガラスを削る機械のことでございますッ
*こちらは江戸切子ッ
ででッ 一方江戸時代の切子ガラスさんはッ
鉄の棒状ヤスリを使ってッ
ゴシゴシ削ってゆく手作業なんでございますッ!!
でさてしてこの違いがいったいどぉ~出るのかッ・・?
それは勿論ッ そのカット面に大きく現れるのでございますッ!!
ではさてまずはッ
グラインダァ~によるカットを考えてみましょうでございますがッ
グラインダァ~の場合ッ
ガラスの表面を丸いヤスリが削っていくわけでございますからッ
ガラスとヤスリの触れる部分はッ
小さく小刻みに動いてゆくわけでございますッ
だからッ 平らな面や曲面などを少し離して見てみるとッ
その表面がカクカクとまるで亀の甲羅みたいなッ
削り斑が見えるんでございますッ!!
そぉ~そぉ~こんな感じッ!
して一方江戸切子さんのほうはッ
棒状ヤスリを使った手作業なもんでございますからッ
グラインダァ~程のカットのシャァ~プさは無いもののッ
その表面はッ 滑らかで亀の甲羅のよぉ~なッ
削り斑は全く無い訳なんでございますッ!!
つまりッ!!
ガラスのカット面を見てみてッ
亀の甲羅みたいな削り斑が見えたらッ
それは間違えなく江戸切子さんじゃ無いッてわけッ!!
どぉ~おッ!??
納得できたぁ~~~~ッ!!!?
でまぁ~~これが完結編の結論でございますッ!!
っとゆぅ~わけでございましてッ
以上三部全てを頭に叩き込んでくださりますればッ
パピッとビシッと皆様もッ
掘り出し名人間違いなしでございますぞぉ~~~ッ!!
さぁ~さぁ~ほしたらッ
次回からの本格独り言ッ
ゆっくり一緒にパピパピさんでございますなぁ~~~ッ!!
あらためまして
よろしくお願いいたしますッ
ではでは後日ッ 又お目にかかりやしょほほぉ~~いッ!!