鳥文斎栄之さん筆ッ! デルフト&ギヤマンッ!!?

皆様今晩はッ!!

 

 

っでさてして今年も早ッ

一月が過ぎ去ろぉ~~と致しておりますれしがッ

 

そげな一月名残のドカンと一発ッ

兎にも角にもお届けさんでぇ~ございますッ!!

 

 

 

っででしてそれがッ

こッつらぴんッ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ってってまぁ~こりゃいわゆるひとつのッ

酒器に画賛の一幅さんでぇ~ござりまっかぁ~ッ!!

 

 

 

 

 

っでッ

まずこのお酒をば注ぐ手付きのお方様はッ

恐らくたぶんに西洋陶器の水注さんちゅぅ~かポットさんちゅぅ~かッ?

 

何気に染付の手のよぉ~なところからしてッ

阿蘭陀デルフトのポットさんでございましょぉ~かッ!?

 

 

 

 

 

 

っでしてかたやの盃さんちゅぅ~かなんちゅぅ~かッ

こいつぁ~正しくギヤマンさんのグラスでございましょぉ~かッ!!

 

 

 

 

 

 

っでまぁ~このぱっと見ッ

もしやもしやの江戸ガラスさんの可能性がッ

ちゃまのお海苔じゃなくてッ

ちゃまの脳裏を横切りマクラぁ~レンでございましたがッ

 

よく見りゃ色は真ッ赤ッかッ!

 

 

江戸期の和製ガラスで赤のものはッ

薩摩のみッ

 

薩摩にこげなる赤いグラスはッ

現時点ではカンガルぅ~がらりるれろじゃなくてッ

考えられないもんでッ

恐らくたぶんッ

渡りのギヤマンさんかと存じよりますッ!!

 

 

 

 

 

いやいやしかしまッ

江戸期の絵画でッ

いわゆる渡りの阿蘭陀&ギヤマンさんをばッ

お揃いさんで描いたものはッ

結構ぉ~こいつぁ~なかなか見ないド珍品かもッ!

 

 

 

 

 

 

 

おらおら令和五年一月さんのッ

締め括りにゃぁ~~最高ぉ~さんのッ

アイテモさんでございまんなぁ~~ッ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

っでさてしてここで気になるところがッ

今宵のこげなるド珍品さんをばッ

描きなすったお方様はッ

いったい誰ぞやッ!??

 

 

ってなところになりますでございますれしがッ

 

 

 

 

はいはい皆様お待たせいたしましたッ!

っででして何をば隠そぉ~その描きなすったお方様とはッ

 

その名ッ

鳥文斎栄之さんと申しましてッ

いわゆるひとつの江戸中後期にッ

ドカンと一発活躍なされた肉筆浮世絵師さんでぇ~~ごだりますッ!!

 

 

 

 

 

 

っとまぁ~こりゃ肉筆浮世絵師さんとはッ

こりゃ意外ッ!?

 

なして肉筆浮世絵師さんの鳥文斎栄之がッ

こげな阿蘭陀&ギヤマンさんのえをば描きなすったのかッ!?

 

 

 

 

 

っでッ!

そこでその謎解きの大きなポイトンさんがッ

 

この画面上部に記されましたるパピパピさんの賛ッ!

 

 

 

 

 

 

 

 

お恥ずかしかではございますがッ

こちらの賛の読みはまだ分かんないでございますけどッ

 

 

まずこの賛をば記されましたるお方様はッ

あのかの江戸中後期の狂歌師ッ

大田蜀山人さんなんでぇ~ごだりますッ!!

 

 

 

 

 

 

 

っでッ!

そげのなにが大きなポイトンさんかと申しますればッ!

 

まずこの蜀山人さんはッ

そりゃもぉ~当時の有名さんなるお遊び上手の御仁ッ

 

してまたその当時の浮世絵師との交流さんんもッ

超ぉ~有名ッ!!

 

 

なもんで恐らくッ

栄之さんとッ

何処ぞかのお茶屋さんでの酒席にてのッ

いわゆるひとつの席画なのかもしれませんでございますッ!

 

 

 

 

 

 

だとすりゃ肉筆浮世絵師の栄之さんがッ

さささとちゃちゃッとこげな酒器をば描きなすったのもッ

ドカンと一発納得さんでッ

ござりまひょぉ~~ッ!!

 

 

 

しかもかもかもッ

恐らくたぶんッ

そのお茶屋さんで出された酒器がッ

阿蘭陀のポットさんとギヤマングラスさんだったのかもッ

知れないでございまさぁ~~やねッ!!!?

 

 

 

 

 

 

 

この蜀山人さんの賛が読めたらッ

もちッとその席の様子がわかるかもでございますがッ

 

そこは今一つの宿題さんとさしていただきましてッ

 

 

 

 

 

っでッ

この絵がえがかれた時期と致しましてッ

恐らくたぶんに蜀山人さんが蜀山人をば名乗るのがッ

1801年でございますからッ

文化文政そのあたりかと存じよりますッ!

 

 

いやいやしかしまッ

兎にも角にもッ

一枚の絵にッ

江戸期阿蘭陀渡りのビッグツぅ~のッ

デルフトさんとギヤマンさんがッ

一緒に描かれた一幅さんとはッ

 

 

こいつぁ~~ちぃ~とッ

あのかの伝説のッ

ドヒャドヒャバッキンガム宮殿入城直行便クラスのッ

シロモノさんかもしんないさんでッ

ございますなぁ~~~ッ・・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

因みに余談ではございますがッ

この一幅さんが収納されとります桐箱さんの箱書きがッ

あのかの古筆鑑定の大家ッ

堀江秋菊(智彦)さんなんでございますッ!!

 

 

   

 

 

 

なもんでこいつぁ~プラスアロフぁ~~たまりまへんなぁ~~ッ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ってなわけでございましてッ

令和五年ッ

一月さんもッ

御笑覧ッ御笑聞ッ

まッこと有難うございましたぁ~~~ッ!!!

 

 

 

来月さんもッ

また頑張り松ッ!

 

 

ぽすッ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥文斎栄之ッ

 

宝暦六年(1756)五〇〇万石直参旗本の家に生まれるッ

いわゆる幕府に仕える旗本でありッ

また肉筆浮世絵師でもあったッ

歌麿などはやッぱしライバルだったとのことッ

文政十二年(1829)七十三歳没すッ

 

 

 

 

 

大田蜀山人ッ

 

寛政二年(1749)牛込生まれッ

狂歌師でありッ御家人ッ

通称ッ直次郎ッ後に七左衛門と改めるッ

南畝と号すッ

蜀山人は別号也ッ!

文政六年(1823)七十四歳没すッ