皆様今晩はッ!!
っでさてして今宵のちッちゃいもん倶楽部精鋭部隊はッ
なかなかどぉ~してちぃ~と泣かせる面々々をばッ
ご紹介さんでぇ~~ごだりますッ!!
っででしてそれはッ
こちらの硯の三面さんッ!!
ってどひゃぁ~~ッ!!!
いやいやそれにいたしましてもッ
どちらもこちらもちッちょぉ~ございますなぁ~~ッ!!
んんんん~~~~ッ
まぁ~このこれじゃぁ~ただちッちゃいだけのッ
使える硯じゃござんせんでござんすやねぇ~のッ
ただのちッちゃなお飾りさんでぇ~ございまッしゃろがッはッはぁ~~ッ!
っとまぁ~このご無礼者のぉ~~ッ!
こちらにお控えし硯の三面さんをばッ
舐めたらい観世音菩薩ッ!!
硯と致しましての石質は勿論ッ
添えられましたる墨の皆様みなホンモニョッ!
おまけに筆さんだってもッ
ちゃんと毛先が整ってるんだど書けるんだどよぉ~~ッ!
どぉ~でいこぉ~でい参ったけぇ~~ッ!!!
ってなもんでございましてッ
今宵お出ましいただきました豆硯さん達ッ
恐らくたぶんは明治くらいのその頃のッ
関西方面のお雛道具のひとつといたしましてッ
お生まれになられた面々々かと存じよりますれすれしがッ
兎にも角にも素材ッ形ッまるでホンモニョの如くッ
パピッと作られたッてな所が実にとみかくこりゃお見事ッ!!
なもんでもんでッ
まずは改めましてのひとつひとつをご覧いただきたくたくッ
存じよります所さんにッ
存じよりますございますッ!!
っでまずはこちらの澄泥硯ッ!
ご覧の通りのッ
何気に澄泥硯らしき朱色で少々粗目の石質さんで作られとりましてッ
恐らくたぶんは澄泥硯と致しましてのッ
ちゃんとした石にて作られたものかとッ
存じよりますッ!
しかもかもかもッ添えられましたる唐木の蓋もッ
牙の筆さんもッ
まるで本物パッピパピッ!!
分かり易い硯でなくてッ
あえて澄泥硯とはッ
なかなか通ぅ~なちッちゃいもんでございまひょッ!!
してしてお次はこちらの硯ッ!
じつにポピラぁ~的一面さんでございますがッ
石質ッ唐物の蓋ッ
筆ッ
どれもこれもが実に見事な仕上げになっとり松ッ!!!
っで特に筆のこの牙彫りの細かさ実にお見事ッ!
っでッ
先にも申し上げました通りッ
毛先もパピパピさんでぇ~こりゃもぉ~本物ッ
凝りに凝り凝りコリスガムってなもんでございますッ!
っででしてラストはゆぅ~なりゃちゃま的お気に入りッ!
肉厚硯の豆々さんでございますぞよッ!!
しかも立派な豆豆墨さん添えッ!!
唐木の蓋もパピパピやしッ
これは眺めて見てるだけでもむッちゃ愉快ッ!!
硯の裏面さんにッ
なんやら刻がッ
記されとるのもちょいとオモロな見せ所ッ!
今宵の止めの一発ちゃま好みッでぇ~~ごだりましたッ!!
ってなもんでございましてッ
今宵もちッちゃいもん倶楽部ッ
お楽しみいただけましたでございましょぉ~かッ!
っででして次回はいよいよあのかのッ
小林礫斎さんのちッちゃいもんをばご紹介ッ!!
乞うご期待のッ塊さんでぇ~待ッててねッ!!!!